

「大きな可能性を秘めた日本とイスラエルの関係」 -元イスラエル経済産業省事務次官アミット・ラングの手紙-
優先順位の低かった日本との関係構築 イスラエル経済産業省の仕組みを知ったのは2013年の半ば、経済省の事務次官に就任してからであった。経済省がイスラエルの経済における外交活動も行っており、44カ国に180人を派遣している事を初めて知った。 イスラエル経済省の業務内容は、イスラエル


イスラエルハイテクスタートアップのイグジットに関する最新情報(2018年上半期)
毎年1,000社を超えるスタートアップが生まれるイスラエル。その大半がイグジットを目指しているとも言われ、シリアルアントレプレナーが多いのもイスラエルの特徴だ。 そんなイグジットに関して、IVCから2018年上半期の最新情報が発表された。 サマリーは以下になる。 2018年上半期


【事例:アルパイン株式会社様】自動車の未来を創り出すー「バーチャル駐在事務所」の現地サポートはイスラエル企業との信頼の架け橋
面倒な拠点開設は不要!さらに人的ネットワークの提供により、イノベーション創出に欠かせない「スピード」を担保 ご利用中のサービス:バーチャル駐在事務所 次世代のカーライフを創造する「モービルメディア・イノベーションカンパニー」を標榜するアルパイン様。創業以来、独創性に富んだ高品位な


JETRO主催:イスラエル・スタートアップ・エコシステムセミナーで講演
7月23日(月)JETRO主催のイスラエル・スタートアップ・エコシステムセミナーに平戸が登壇。イスラエルに関する講演を行った。 JETROとジャコーレは2018年5月より現地テルアビブのパートナーとして提携を開始。https://www.jakore.com/pr-2018062


【IVC分析レポート】 イスラエルのハイテク産業における少数派の女性について (後編)
IVCリサーチセンターのデータによるとスタートアップ企業7,100社のうち、女性創業者の会社は7%を占める490社である。シード期では、男性と女性創業者および共同創業者はほとんど同等額を調達するが、取引件数には大きな差がある。


【IVC分析レポート】 イスラエルのハイテク産業における少数派の女性について (前編)
女性が仕事を行うことは大変であるということは周知の事実である。女性の給与の方が低く、セクシャルハラスメントの対象にもなる。#MeTooムーブメントは連続した性的嫌がらせを暴露し、影響力のある男性たちを職場から追放することでこの問題に立ち向かっている。 ハリウッドも例外ではない。


ブログ開設1周年。これからもイスラエルスタートアップの本当の姿を伝えていく
今週まで1年間、ほぼ毎週ブログを書いてきた。 イスラエルのスタートアップについて、表面的ではなく本当の姿を伝えることにこだわって続けて来たつもりである。実際にスタートアップに身を置いて3年間経営に携わり、さらにその後1年間は様々な会社とともに実務を経験した自分の見聞した実態こそが


ジェトロと提携、日本企業とイスラエル企業の協業を加速させる
2018年6月20日、5月より開始しているジェトロとの提携を発表した。https://www.jakore.com/pr-20180620 我々ジャコーレのイスラエルオフィス(イスラエル現地法人JAKORE VENTURES IL LTD)がジェトロ・テルアビブ事務所に代わり、現





















